« 令和2年6月8日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・6月上旬の野菜セットの内容について | トップページ | 苗が根付くまでの数日間  令和1年10月11日 »

2020年6月10日 (水)

七十二候を追う・「蟷螂生ず(かまきりしょうず)」 ~マダケについても~

1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。

6月5日から6月9日頃までの従来の七十二候は  「蟷螂生ず(かまきりしょうず)」。カマキリが生まれる頃とされています。

小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。

小林農場独自の6月5日から6月9日頃までの七十二候は 「ぽこぽこと 真竹が他所から 顔を出す」

Dscn3107 Dscn3109

この時期になると、畑に隣接している雑木林から、真竹が地下で茎を伸ばして畑に侵入してきます。

その地下茎から、タケノコをポコポコと地上に生やし、すごい勢いで背丈を伸ばしてゆきます。

これを刈り倒しておかないと畑は真竹に占領されてしまい、畑は固くなった竹で覆われて竹林になってしまいます。

Photo_20200610055501 左の画面をクリックすると、画面が拡大されて見やすくなります。

ーーーーーーーーーーーー

小林が選曲した「この季節の歌」

  「牧場の朝」 作曲・舟橋栄吉  文部省唱歌
   右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 まきばの朝.wav 

« 令和2年6月8日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・6月上旬の野菜セットの内容について | トップページ | 苗が根付くまでの数日間  令和1年10月11日 »

歳時記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ