« 七十二候を追う・「 葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)」 ~山桜についても~ | トップページ | 令和2年5月4日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・菜の花の出荷の終了 »

2020年5月 5日 (火)

七十二候を追う・「霜止んで苗出ずる(しもやんでなえいづる)」 ~カキドオシについても~

1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。

4月25日から4月29日頃までの従来の七十二候は  「霜止んで苗出ずる(しもやんでなえいづる)」。霜が降りにくくなり、健全に苗(稲の苗か?)が育つ頃とされています。

小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。

小林農場独自の4月25日から4月29日までの七十二候は 「草刈り機 手に取り振るう 藪の中」。いよいよ畑の中にも畑の外にも雑草が旺盛に背丈を伸ばし始めて、しばらくは草刈り機を手放せなくなります。

イネ科の雑草が特に背丈を伸ばしてうるさいです。

でもきれいでかわいらしい花を咲かせる雑草もたくさんあり、畑を美しい色に染めてくれたりもします。P3202029

P3202031ホトケノザの群生。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Dscn2896 最近、よく道端で目にする、唇形をしたきれいな花の雑草。

名前を調べてみると、「カキドオシ」でした。花が散った後、茎は地に伏してつる状になり、垣根を通り越してぐんぐん伸びるらしいです。

--------------------------------

Dscn2985 

この時期に生えてくるといえば、タケノコ。

まさに旬の味覚です。小林農場の野菜セットは「旬」を大切にしていますが、タケノコを地元の山林から掘り出して、野菜セットに入れてみたいと思いました。

しかし、生のタケノコは料理するまでの下ごしらえに手間がかり、下ごしらえには灰汁を抜くための米ぬかや重曹も必要になります。

あまり保存が効かないですし、扱うのに少し注意の必要な食材です。野菜セットに入れても皆さんに喜んでもらえるかどうか、検討が必要です。

ーーーーーーーーーーーー

小林が選曲した「この季節の歌」

  「お弁当箱の歌」 右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 お弁当箱の歌.wav 

« 七十二候を追う・「 葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)」 ~山桜についても~ | トップページ | 令和2年5月4日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・菜の花の出荷の終了 »

歳時記」カテゴリの記事

野菜セット」カテゴリの記事

命名写真辞典」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ