« 数字を追う   令和2年3月19日 | トップページ | 令和2年5月8日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・「新玉ねぎ」の定義 »

2020年5月 9日 (土)

七十二候を追う・「牡丹華さく(ぼたんはなさく)」~ナキイナゴについても~

1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。

4月30日から5月4日頃までの従来の七十二候は  「牡丹華さく(ぼたんはなさく)」。ボタンの花が咲く頃とされています。

小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。

小林農場独自の4月30日から5月4日頃までの七十二候は 「日が暮れて 生き物たちの 合唱会」。付近の田んぼには水が入れられて、稲作の季節へ。日が暮れると、水を得た無数のカエルが絶え間なく鳴き続け、うるさいくらいに賑やかになります。

Dscn2980

そして、このバッタが、夜道でずーっと「ジジジー」と鳴き続けています。

名前を調べてみると、おそらく「ナキイナゴ」ではないかと思います。

「イナゴ」と名前がついていますが、バッタの仲間です。

バッタは口から声を出して鳴くのではなく、前翅と後脚をこすりつけて、バイオリンを弾くようにして音を出して鳴きます。

 

小林が選曲した「この季節の歌」

  「茶摘み」  右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 新茶摘み.wav 

« 数字を追う   令和2年3月19日 | トップページ | 令和2年5月8日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・「新玉ねぎ」の定義 »

野菜セット」カテゴリの記事

命名写真辞典」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ