令和2年3月16日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・3月からのキャベツ、レタスの出荷
今回の内容です。
じゃがいも、人参、大根、里芋、長ネギ、ゴボウ、キャベツ、サニーレタス、ほうれん草、しろ菜、菜の花
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の2000円セットには、キャベツとサニーレタスを入れてみました。
通常、これらが収穫されるのは4月、5月からですが、今年の暖冬の影響で、3月に少しだけ、収穫できました。
地球温暖化のため、昔と比べて冬の寒さが和らいできています。今後は3月からキャベツやレタスが安定して収穫できるようになるかもしれません。
3月、4月は、1年で最も収穫できる野菜が少なくなる端境期(はざかいき)となります。この時期に新たにキャベツやレタスが収穫できるようになれば、ずいぶん助かります。
ビニールハウスの中で保温しながら栽培すれば、けっこう簡単に3月から収穫できるかもしれませんが、小林農場にはそんなに大きなビニールハウスはありません。露地栽培でキャベツやレタスを無事に冬越しさせてゆくやり方を、学んでまいりたいと思います。
« 「畑の土」ができるまでの長い道のり 令和1年8月29日 | トップページ | 七十二候を追う・「菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)」~コブシについても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 令和5年6月9日の野菜セット・ヤケヤスデについて(2023.06.11)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 春キャベツの苗 植え付けしてから約1か月後の様子(2023.04.14)
- キャベツ・種まきした直後の様子(2023.02.27)
- 令和5年5月23日の野菜セット・白菜やキャベツの出荷を開始(2022.05.25)
「レタス」カテゴリの記事
- 令和5年6月9日の野菜セット・ヤケヤスデについて(2023.06.11)
- レタス類の栽培について(2023.05.18)
- レタスの苗の様子(2023.03.18)
- 作物生育追跡撮影・春野菜の苗が畑に植え付けれた後の様子(3月17日に撮影)(2022.03.24)
- 令和4年2月28日の野菜セット・冬越しのサニーレタスについて(2022.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント