令和2年3月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・免疫力を高めるための食事
今回の内容です。
じゃがいも、人参、大根、カブ、里芋、サツマイモ、長ネギ、ゴボウ、ほうれん草、水菜、菜の花
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スギ花粉、インフルエンザ菌、新型コロナウイルスなど、いろいろな病原体が現れている今の時期。
自分の体の免疫力を高めておくと、病気にかかりにくくなるようです。
食事の摂り方によって免疫力を高めてゆくことができるようです。以下は、私が考えている「免疫力を高めるための食べ方」です。
・よく噛んで食べる
・食べすぎずに、「腹八分」を守る
・野菜の煮汁や野菜の外皮も捨てずに食べる
・みそ、漬物などの発酵食品を常食する
・煮干し、昆布などの海産物も取り入れる
・その季節の旬の野菜を常食する
・無農薬栽培されている農産物を選んで食べる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
睡眠時間を十分にとること、適度に運動することなども、免疫力を高めてゆくようです。
笑うことも免疫力を高めるのに良いようです。
そして、これはなんの根拠もなく私が勝手に信じている持論ですが、楽しく歌を歌うことも免疫力を高めてゆきます。
実を言いますと、私は自称・童謡研究家で、今まで世代を超えて多くの日本人によって歌い継がれてきた童謡・唱歌・民謡・流行歌などを研究しています。
数ある名曲の中から私なりに100曲を選曲して公開しているページが、「日本の歌百選~私ならばこの100曲を選ぶ~」です。よろしかったらご覧ください。
どの歌を選び、どの歌を割愛するのか、選曲してゆく過程は、歌が好きな私には至福の時間でした。
職場や学校が休みになって自宅で暮らしている方々も多いと思います。歌が好きな方には、「演歌100選」でも「J-POP100選」でもなんでもいいですから、自分なりの百選を作ることをお薦めしたいです。本当に楽しい時間になりますよ。
いろいろな催しが中止され、社会全体の雰囲気が沈んでいたら、人々の免疫力も下がってしまいます。自分で楽しいことを見つけられれば、免疫力も高められるのではないでしょうか。
« 七十二候を追う・ 「霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)」 ~春一番についても~ | トップページ | 七十二候を追う・「草木萌え動く(そうもくもえうごく)」 ~ネズミについても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント