令和2年1月27日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・葉物野菜の目玉蒸し
今回の野菜セットの内容です。
じゃがいも、人参、大根、カブ、サツマイモ、カボチャ、長ネギ、白菜、ほうれん草、ターサイ、水菜
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近所で養鶏をされている農家の方より、鶏がたくさん卵を産んだ時に、たくさんの卵をいただきます。
なので、私はよく卵を料理します。炒めたり煮たりしている野菜の上に卵を割って入れて、いっしょに炒めたり煮たりして食べています。
卵と組み合わせて料理するのにお薦めなのが水菜です。以下は私のお薦め料理。
目玉蒸し(「目玉焼き」ではなくて)
1.水菜と長ネギを食べやすい大きさに切る。
2.フライパンにひたひたの水を入れて火にかけて沸騰させて、野菜も入れて、塩とカツオ節も加えて、少し火をとおす。
3.その上に卵を割って入れる。醤油も加えて味を調整する。
4.フライパンにフタをしてしばらくそのまま蒸して、卵の黄身が固くなって来たら出来上がり。
卵は、料理油を使って炒めるよりも、上記のようにひたひたの水で蒸したほうが、黄身が固まりすぎずにトロリと柔らかく仕上がりやすいような気がします。私が作る卵料理は、「目玉焼き」ではなく「目玉蒸し」です。
水菜やターサイなどの葉物野菜も、最近は炒めるよりもひたひたの水で蒸して醤油とカツオ節で味をつけながら料理する食べ方が、最近、私の中では流行っています。
« 令和2年1月27日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・今後のホウレンソウの出荷の見通し | トップページ | 七十二候を追う・「水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし)」 ~クスサンについても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- クウシンサイの料理方法(2023.09.21)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年6月26日の野菜セット・マダケのタケノコについて(2023.06.27)
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント