令和1年12月16日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・カブの葉に注目
今回の野菜セットの内容です。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、カブ、サツマイモ、長ネギ、キャベツ、白菜、水菜、ターサイ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月になったばかりの頃に種を播いて育てたカブを収穫して、直売所に出荷。
収穫時期を迎えてずいぶんと時間が経っていましたが、試食してみるとけっこうおいしかったです。
そして、青々としている葉に注目。寒さが厳しくなり霜が連日降りるようになったこの時期でも、葉がほとんど霜枯れしていなく、葉もいっしょに出荷することができました。
作物の葉を観察していると、寒さが厳しくなる前にまだ葉が小さいと霜枯れしてしまいやいようです。すでに大きく葉が生育していると霜枯れしにくくて葉も出荷しやすいです。
よって秋に作物の種を播くときは、種まきの時期を遅れないことが肝心です。種まきが遅れて葉が大きく育つ前に霜が降りてしまうと、葉が霜枯れしやすくなります。
(でも、まだ気温が高いうちに種を早く播くと、その時期は害虫も活発に活動しているので、虫害にあう危険性もあります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、野菜セットに入れているカブは、収穫時期を迎えてまだそれほど時間の経っていない、食べ頃のカブです。
少し遅い時期に種を播いて育てました。葉はすでに霜枯れが目立つので切り落として出荷しています。
先日、カブの株元にたっぷりと土を寄せて、霜が降りてもカブが凍ってしまわないように防寒しました。来年の3月になるまで出荷する予定です。
« コブシ(辛夷)の冬芽 ~小林農場で出会える生き物~ | トップページ | 12月中旬に撮影 麦、ソラマメの様子 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「カブ」カテゴリの記事
- 令和2年12月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・冬の寒さに当たったカブについて(2020.12.09)
- 令和2年3月13日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・菜の花について(2020.03.16)
- 令和1年12月16日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・カブの葉に注目(2019.12.18)
- 12月中旬に撮影 カブ、大根の様子(2019.12.16)
- 10月下旬撮影 オクラ、トウモロコシ、大根、カブ (2019.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント