令和1年10月18日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・レタス類について
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、長ネギ、大根または葉大根、カブ、玉レタス、ピーマンまたはオクラ、キュウリ、ナス、ミニトマト、クウシンサイ、ニラ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小林農場では玉レタス、サニーレタス、サンチュの3種類のレタスを栽培しています。
秋は玉レタスがあまりうまく栽培できず、大きくなってくれません。味はおいしいので、今回は小さいけれども玉レタスを出荷してみました。
秋のレタス類は、まだ暑い8月頃から種を播いて育てます。レタス類は暑さに弱いらしく、気温が高いと順調に育たないようです。
最近の秋は、いつも玉レタスがうまく育ちません。この秋はサニーレタスもあまり順調ではありません。気温が低い時期に育てる春の玉レタスやサニーレタスはいつも絶好調なのだけれども。
いっぽうで、サンチュは順調に育っています。サンチュは玉レタスやサニーレタスと比べて栽培しやすく、いろんな環境に適応してくれるようです。この秋のレタス類は主に、サンチュを出荷しています。
去年は9月に入ってからもサニーレタスの種を播き続け、十分に寒くなったクリスマスの頃までサニーレタスを収穫できました。やはりレタス類は暑い時期よりも寒い時期のほうが無難に育つようです。今年もサニーレタスを9月に入ってから種を播き、12月まで収穫できると思います。
« 追跡撮影・現在の作物の生育の様子(10月16日撮影) ~キャベツ、白菜~ | トップページ | 令和1年10月21日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・大根の品種について »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年12月1日の野菜セット・秋のSATOYAMAヘルシーマーケットが無事に終了(2023.12.07)
- 令和5年11月27日の野菜セット・日曜日に開催「SATOYAMAヘルシーマーケット」の事前情報(2023.12.02)
- 令和5年11月24日の野菜セット(2023.12.02)
- 令和5年11月20日の野菜セット・寒さが本格的に厳しくなる直前頃に出荷しておきたい葉物野菜(2023.11.26)
「レタス」カテゴリの記事
- 令和5年6月9日の野菜セット・ヤケヤスデについて(2023.06.11)
- レタス類の栽培について(2023.05.18)
- レタスの苗の様子(2023.03.18)
- 作物生育追跡撮影・春野菜の苗が畑に植え付けれた後の様子(3月17日に撮影)(2022.03.24)
- 令和4年2月28日の野菜セット・冬越しのサニーレタスについて(2022.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント