令和1年9月30日、10月4日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・秋の葉物野菜、夏の果菜類
この1週間の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、長ネギ、カブ、ピーマン(パプリカ)、キュウリ、ミニトマト、オクラ、サンチュ、大根の葉、クウシンサイ、ニラ、ニンニク、ショウガ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葉物野菜は害虫に食われて穴だらけにされやすいのですが、不思議なことに、大根の葉は比較的に害虫の被害に遭いにくいです。
今回は、根の部分ではなく、主に葉の部分を収穫するように改良された「大根の葉」も栽培してみました。
無農薬栽培での葉物野菜として、「大根の葉」は虫害に遭いにくくて適しているように思います。
大根の葉には独特の苦味があり、私は溶き卵といっしょに炒めて食べるのが好きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オクラやミニトマトなどの夏野菜が、どういうわけだか最近はまた、実をたくさん実らせるようになりました。
今まで全く収穫できなかったパプリカも、少しだけ収穫できるようになりました。
秋になっても、このように、何かの拍子で夏野菜が一時的に復活して野菜セットに戻ってくることもあります。
キュウリが特に、毎日、売り切れないほどたくさん収穫できています。
野菜セットにもキュウリを多めに入れています。市貝町の「サシバの里道の駅」や宇都宮市の「あぜみち・駅東店」などの直売所でもたくさんキュウリを出荷しています。市貝町や宇都宮市の皆さん、どうぞ小林農場のおいしいキュウリをたくさんおめしあがりください。
« 施肥方法、試行錯誤 令和元年5月23日 | トップページ | 追跡撮影記録・現在の作物の様子~10月6日撮影~(白菜、カブ、春キャベツ) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「ダイコン」カテゴリの記事
- 令和4年12月24日の野菜セット・野菜の耐寒性、どこまで寒さに耐えられる?(2022.12.24)
- 令和4年12月12日の野菜セット・大根の伏せこみ(2022.12.13)
- 令和4年11月18日の野菜セット・大根の密植栽培(2022.11.21)
- 令和4年9月23日の野菜セット・大根の葉について(2022.09.25)
- 令和3年10月18日の野菜セット・大根の葉について(2021.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント