令和1年10月11日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・災害に備えながらの出荷
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、下仁田ネギ、カブ、大根、ピーマン(パプリカ)、キュウリ、ミニトマト、オクラまたはサヤインゲン、サンチュ、クウシンサイ、ニラ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日(土曜日)から明日(日曜日)にかけて、東海地方から東北地方にかけてかなり強力な大型の台風がやって来る予報で、気象庁が厳重に注意するように呼び掛けています。
前回の台風による千葉県の惨状が生々しく記憶に遺っていますので、栃木県民も今回の台風上陸には警戒しているようです。
土曜日は多くのお店が臨時休業となり、多くの職場も臨時休日としているようです。台風後の被害を想定して、多くの人が防災飲食を買い溜めしたり、予め自動車の燃料を満タンにしておこうとガソリンスタンドには多くの車が並んでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・台風などの自然災害が発生した時の野菜セットの出荷について
野菜セットの出荷日に台風がやってきたり大雪が降ったりして配送しにくくなることもあります。
地震と違って台風や大雪が発生する日は前もって予想ができるので、もし配送日とこれらの発生とが重なるようならば、前もって柔軟に配送日を変更してまいりたいと思います。その時は前もって、皆さんのお宅にご連絡させていただきます。
もし今回の台風で前回の千葉県のような大きな被害が発生した場合は、広い範囲でしばらく停電することになるでしょう。
被災直後に野菜セットを配送する場合は、野菜セットの内容についていろいろと考慮する必要があります。例えば、皆さんののお宅で冷蔵庫が使用できなくなることを考慮して、冷蔵保存が必要な葉物野菜を出荷することを控えて、常温保存ができるジャガイモや玉ねぎなど、または乾麺などの加工品で代用したりしたいと思います。
停電していても、長期保存ができる飲料水とカセットコンロを常備していればたいていの料理はできます。また、サランラップなどを皿に敷いてから料理を盛れば皿は汚れずに水洗いする必要がなく、節水ができます。クーラーボックスもあれば、少しだけ冷蔵保存ができます。
大地震などの大きな自然災害が発生した後はしばらくガソリンなどの燃料も入手しにくくなるので、被災直後も野菜セットを皆さんのお宅に配送できるように、マメにガソリンスタンドでガソリンを補充して、常に配送車の燃料を多めに保持しておくようにしています。
« 令和1年10月7日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ) | トップページ | 追跡撮影・現在の作物の生育の様子~10月10日撮影~(大玉トマト、春キャベツ、ほうれん草) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
- 令和5年5月8日の野菜セット・「幸せ」を、小林農場のブログにて改めて気づいてみる(2023.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント