« 令和1年8月26日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・大玉トマトの収穫は終了へ | トップページ | 平成最後の野菜セット  平成31年4月25日 »

2019年9月 1日 (日)

令和1年8月30日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・ピーマンについて

今回の野菜セットの内容です。

ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、ナス、青ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、トウモロコシ、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Imgp0499 Imgp0484

夏の終わりになると、緑色のピーマンの実が熟して赤くなりやすくなります。熟したピーマンもいっしょに、野菜セットに入れています。

熟したピーマンは甘味と酸味が濃くなって、緑色の未熟な実とは違う味わいとなります。苦味は少なくなり、彩りが鮮やかなのでサラダなどにして生食してもよいです。

ピーマンの1種に、熟していろんな色になる「パプリカ」があります。小林農場では、もっと長く、もっとたくさんカラフルなピーマンを出荷しようと、パプリカも栽培しているのですが、うまく収穫できません。いつまで待っても実が緑色のままで、他の色には変わりません。

なんだかパプリカは、通常のピーマンと比べて、栽培が難しいみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろんなピーマンの品種を試しに栽培して収穫・出荷してきましたが、その中でも、果肉が厚くなって実が大きくなりやすい「カリフォルニア・ワンダー」の系統の品種がおいしいように感じました。

苦味が和かで食べやすく、食感がパプリカに似ています。ニンニクと塩といっしょに炒めるだけでも、おいしいおかずになります。

この品種を気に入りましたので、自分で種を採ろうと思います。

 

 

« 令和1年8月26日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・大玉トマトの収穫は終了へ | トップページ | 平成最後の野菜セット  平成31年4月25日 »

野菜セット」カテゴリの記事

ピーマン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ