« 令和1年9月9日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・関東地方に上陸した台風の影響 | トップページ | 令和1年9月13日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・秋の葉物野菜の状況 »

2019年9月11日 (水)

農家にも大型連休  令和1年5月3日

野菜セットには、野菜といっしょに「農場通信」もお配りして、野菜栽培の様子や農場の考え方などをお伝えしてしております。このブログでは、数か月前の過去の農場通信を公開してまいりたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------

農家にも「大型連休」   令和元年5月3日

緑風の候、皆さま、いかがおすごしでしょうか。

  4月末から5月最初にかけての10連休の大型連休に日本中が賑わっています。大型連休とは関係なくいつも通りに働いている職場も多くあり、農業もその一つです。

大型連休中に「八十八夜」を迎えますが、関東地方などでは八十八夜をすぎると霜が降りなくなると言われていて、寒さに弱い夏野菜の苗を安心して畑に植えてゆくことができるようになり、この頃を狙って農家はたくさんの苗を一気に畑に植えてゆきます。野菜農家にとっては大型連休の頃が最も忙しく、最も休んではいけない大事な時期でもあります。

  喜寿(77歳)を迎えたばかりの私の父と母が、私の実家の東京都からこの連休中に知人を連れて3人で、小林農場に2泊3日で訪れてきました。父も母も、私が1年中、畑仕事で忙しく暮らしているのを知っているので、「私達は空気のきれいな農場でのんびりと休みに来ただけだから、お前は私達にかまわずに畑仕事をしていなさい」と言ってくれて、私に代わって料理を作ってくれたり、皿洗いをしてくれたりしていました。知人さんもわざわざお気に入りの調味料を持ち込んで、得意の肉料理を作ってくれました。

  定期的に東京都の実家に宅急便で野菜セットを送って、父と母に野菜セットの感想を聞かせてもらっています。特に父は、「あんな酷い野菜を送っていたら誰もお前の野菜を買わなくなるぞ」と容赦のない指摘をすることもあります。そんな父が、農場の大根から私が熟成させて作った自家製のたくあんをポリポリと気に入って食べてくれたので、私もすっかり気が良くなりました。毎食、自家製たくあんが食卓に並べてみました。

  他にもポリポリと気に入って食べてくれた野菜が、エシャレットです。おそらくエシャレットという野菜を知っている人は多くないだろうと思ってあまり積極的に出荷していないのですが、エシャレットをほしがる消費者は多いとの、父の意見。今回の野菜セットには、全てのご家庭にエシャレットを入れました。私のおすすめの食べ方もお伝えしております。

  朝食には長いもをすりおろして「とろろ」にして、それぞれの小鉢に分けて配膳して、それぞれが醤油、のり、かつお節などをかけてかき混ぜて、ご飯などにかけて食べました。ネバネバとした食感が好評で、野菜セットにも積極的に入れてお届けしたいと思います。

  母からは天ぷらの料理方法を教わりました。夏に収穫時期を迎える人参の葉を畑から間引いていますが、その葉を台所まで持ってきて揚げました。みんな、今までに人参の葉を食べる機会があまりなかったので、揚げた人参の葉の香ばしい味に感激してくれました。

  普段は私が一人だけで食事をしているので、家族やその知り合いといっしょに食事をしたこの数日間は、いつもとは違う雰囲気でした。農場の畑から採った採りたての食材を料理して、食事によってみんなを楽しませることができて、農家冥利に尽きます。

  大型連休の頃に野菜農家が旅行を楽しむことは難しいですが、遠く離れて暮らしている家族が連休を利用して農家の実家に戻って畑仕事や田植えを手伝っている光景を見かけます。家族と顔を合わせながら、農家も大型連休のいつもと違った雰囲気を楽しんでいます。

« 令和1年9月9日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・関東地方に上陸した台風の影響 | トップページ | 令和1年9月13日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・秋の葉物野菜の状況 »

農場通信」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ