令和1年9月23日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・夏野菜の出荷は終了へ
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、長ネギ、ピーマン、赤ピーマン、キュウリ、ミニトマト、オクラ、サンチュ、フダンソウ、モロヘイヤ、クウシンサイ、ニラ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナス、ピーマン、ミニトマト、オクラ、モロヘイヤ、青シソなど、夏の間は野菜セットの主力だった夏野菜が、秋を感じて寿命を迎えようとしています。
ナス、ピーマン、ミニトマトは10月も少しずつ収穫できたりすのですが、今年の場合は収穫終了が早くなりそうな感じです。ナスは9月中旬頃からすっかり収穫ができなくなり、9月は順調だったピーマンの樹も葉が縮んできて実をつけなくなり、急速に衰えてきているように見えます。
ニラ、サンチュ、小松菜などの葉物野菜、そして間もなくカブなどが代わって収穫できそうです。今は夏から秋へと移り変わるちょうど変わり目です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピーマンより種を採ってみました。来年、この種からピーマンを育てたいと思います。
緑色のピーマンは未熟な実です。熟すと実が赤くなります。赤くなった実から種を採ります。
皆さんもピーマンを料理する前に種を取り除いていると思いますので、皆さんもピーマンの種を見慣れているかと思います。
まだ未熟で青色あおした実を収穫して出荷しています。収穫せずに実を完熟させると、黄色に変わります。
去年、私が採った種から育てた青ナスを今年に出荷してきました。また完熟した実から種を採って、来年も種を播いて育てたいと思います。
まだ未熟で青々とした実を収穫して出荷しています。収穫せずに実を完熟させると、実は茶色くなってカサカサに乾いて、中から種をこぼします。
去年、私が採った種から育てたオクラを、今年に出荷してきました。また種を採って、来年も種を播いて育てたいと思います。
« チカラシバ ~小林農場で出会える生き物~ | トップページ | 令和1年9月27日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・ニンニクの芽が出る時期 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
「オクラ」カテゴリの記事
- 令和4年9月9日の野菜セット・オクラの害虫、ワタノメイガ(2022.09.12)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月15日の野菜セット・キュウリとオクラの様子(2022.08.18)
- 令和3年9月20日の野菜セット・オクラの自家採種の様子(2021.09.23)
- 令和2年8月24日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・オクラについて(2020.08.28)
「ナス」カテゴリの記事
- ナスやピーマンの発芽(2023.04.10)
- 令和4年7月22日の野菜セット・ナスの品種について(2022.07.25)
- 令和4年6月10日の野菜セット・夏野菜の生育状況(2022.06.12)
- 作物生育追跡撮影・ナス、ピーマンの苗の植え付け(2022.05.12)
- 12月中旬に撮影 麦、ソラマメの様子(2019.12.20)
「ピーマン」カテゴリの記事
- ナスやピーマンの発芽(2023.04.10)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
- 令和4年7月29日の野菜セット・ピーマンの品種について(2022.08.01)
- 令和4年6月10日の野菜セット・夏野菜の生育状況(2022.06.12)
- 作物生育追跡撮影・ナス、ピーマンの苗の植え付け(2022.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント