令和1年7月29日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・トマトスパゲッティー
今回の野菜セットの内容です。
玉ねぎ、人参、小ネギ、ズッキーニ、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、オクラ、トウモロコシ、サヤインゲン、モロヘイヤ、青シソ、
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トマトはサラダで生食されることが多いと思いますが、煮込んだり炒めたり、トマトを火に通してみるとそのうま味も濃くなって、いろんな料理方法を楽しめます。
他の多くの国では、トマトは生食するよりも火に通して料理することのほうが多いようです。
私もたくさんのトマトを生食しているとお腹が水膨れして調子が悪くなるので、トマトは火に通して料理してから食べたほうが体の調子が良いような気がします。
おすすめ料理「トマト・スパゲティー」(ミートソース風。火に通したトマトの風味を堪能)
1.フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒める。好みでタカノツメやニンニクを加えても良い。
2.良い香りがしてきたら、食べやすい大きさに切ったトマトも加えて、少し炒める。
3.ゆでたての麺も加えて、塩と胡椒で味をととのえる。(麺は小林農場産の乾麺を使用)
« 目には見えぬ相手 平成31年3月21日 | トップページ | 令和1年8月2日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・さっぱりとしたお気に入りのすまし汁 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
- 令和5年12月8日の野菜セット・おすすめ料理「カボチャのポタージュ」(2023.12.11)
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年11月17日の野菜セット・菊カボチャを出荷(2023.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント