令和1年8月12日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・人気の高いトウモロコシ
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、トウモロコシ、モロヘイヤ、青シソ、
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月はトウモロコシを野菜セットに入れてきました。
トウモロコシが野菜セットに入ると、皆さんから喜ばれることが多いです。皆さんの反応から、やはりトウモロコシは人気の高い野菜だと、改めて思いました。
虫もトウモロコシが好きなので、よく害虫の被害にあいます。
虫にかじられた痕が目立つトウモロコシは、商品として出荷することがでません。今回は、そのような商品にならないトウモロコシをサービス品として皆さんのお宅に持参して、希望されるご家庭にさしあげました。
「虫にかじられた痕が目立っていてもおいしく食べることができます。」と説明すると、どのご家庭もサービス品のトウモロコシを受け取ってくださいました。
虫に食べられやすいので、私はトウモロコシ栽培に対して苦手意識があるのですが、他の野菜と比べても人気の高い野菜なので、がんばって栽培してみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のトウモロコシは、害虫の被害を受けたものもありましたが、無事に出荷できたものも多かったです。
そこで今年は初めて、トウモロコシから種を採ることに挑戦してみたいと思います。無事に種が採れたら、来年の春、畑に播いてみたいと思います。
種を採るために収穫せずに畑にのこしているトウモロコシの実。熟して実の色がくすんできてから収穫して、種を採りだします(ちなみに、私達が食べているトウモロコシの黄色の粒々は、まだ未熟な種です)。
« 奥深き品種育成の世界 平成31年4月5日 | トップページ | ミント ~小林農場で出会える生き物~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
「オクラ」カテゴリの記事
- 令和4年9月9日の野菜セット・オクラの害虫、ワタノメイガ(2022.09.12)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月15日の野菜セット・キュウリとオクラの様子(2022.08.18)
- 令和3年9月20日の野菜セット・オクラの自家採種の様子(2021.09.23)
- 令和2年8月24日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・オクラについて(2020.08.28)
「トウモロコシ」カテゴリの記事
- 令和5年8月8日の野菜セット・トウモロコシについて(2023.08.10)
- トウモロコシの苗の様子(2023.06.04)
- 令和3年8月2日の野菜セット・トウモロコシについて(2021.08.05)
- 12月中旬に撮影 麦、ソラマメの様子(2019.12.20)
- 10月下旬撮影 オクラ、トウモロコシ、大根、カブ (2019.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント