« 農業は原発とは共存できない   平成31年3月7日 | トップページ | 梅雨の時期の種まき »

2019年7月 9日 (火)

令和1年7月8日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・キュウリの花

今回の野菜セットの内容です。

ジャガイモ、玉ねぎ、人参、細ネギ、ズッキーニ、キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト、サヤインゲン、モロヘイヤ、青シソ、ニンニク

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の梅雨は、本当に晴れる日がありません。

日照不足の影響でしょうか、ナスやピーマンなどの夏野菜が勢いにのれず、夏野菜の収量がまだ少ない状態が続いています。

そんな中、キュウリが比較的、安定して収穫されています。キュウリは曇天でも実をよくならしてくれます。

去年の9月にも梅雨のような曇天が続く時期がありましたが、その時もナスやピーマンは日照不足で収量が減ってゆくいっぽう、キュウリだけはそんなに収量が落ちませんでした。曇天が続く季節に、キュウリは頼りになる作物だと言えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Img_0053 Img_0056

左の写真はキュウリの雌花。右は雄花。花を真正面から見ると、雄と雌の区別が分かりにくいです。

Img_0079 Img_0077

花を横から撮った写真。左は雄花、右は雌花。

雌花が開花している頃には、右の写真のように、花の付け根にキュウリの赤ちゃんのような小さくて長細い実がすでに姿を見せています。この実がわずかな間にどんどん肥大してゆき、大きくなったらキュウリとして収穫されてゆきます。

« 農業は原発とは共存できない   平成31年3月7日 | トップページ | 梅雨の時期の種まき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ