令和1年7月15日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・夏に出荷しているネギについて
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、大根、ネギ、ズッキーニ、キュウリ、ナス、ピーマン、サヤインゲン、モロヘイヤ、青シソ、ニラ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の関東地方の梅雨は本当に日照不足で、ナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜がわずかにしか収穫できません。
それでこの7月は、いつもは6月までに出荷を終了している大根、ニラ、春ネギなども代わりに出荷してみました。これらの春野菜が7月になってもおいしく食べられるということを知り、新鮮な発見でした。
来週には関東地方も梅雨が明ける予報です。お日様が顔を出して夏野菜の様子が回復してゆく姿を見るのが楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
去年の3月にネギの種を播き、9月から今年の5月まで収穫し続けて、出荷しきれなかったネギはそのまま畑に放置していました。
やがてネギは花を咲かせて種を実らせましたが、それでもネギは枯れて消えたりせず、ちゃんと若い新芽を生やして生き続けました。ネギは一年草ではなく、多年草の植物です。
上の写真に写っているとおり、すでに花を咲かせた古い株から青々として柔らかそうな新芽がたくさん生えてきています。7月頃になるとその新芽もずいぶん伸びているので、これを出荷しています。
今年の3月に新たに種まきして育てているネギは、この秋に収穫時期を迎えるでしょう。それまでは、去年から畑で生育している2年目のネギに活躍してもらおうと思います。
« 選挙は原発廃止への唯一の糸口 令和1年7月11日 | トップページ | 令和1年7月19日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・クウシンサイの料理方法 »
「農場通信」カテゴリの記事
- 四月・種まきの月 令和5年3月30日(2023.09.08)
- 自然な生活を取り戻せる好機 令和5年3月10日(2023.09.02)
- 端境期開始の合図 令和5年3月2日(2023.08.27)
- 小林農場の目指す方向 令和5年2月23日(2023.08.22)
- 神秘的な土着の生き物、竹 令和5年2月16日(2023.08.12)
「ネギ」カテゴリの記事
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和4年4月29日の野菜セット・ネギの出荷が終了へ(2022.05.01)
- 令和4年3月25日の野菜セット・春のネギの出荷について(2022.03.27)
- 令和4年2月14日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2022.02.18)
- 令和3年4月30日の野菜セット・ネギ坊主について(2021.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント