令和1年6月28日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・青シソの冷凍保存
今回の野菜セットの内容です。
玉ねぎ、人参、カブ、大根、ズッキーニ、キュウリ、ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、モロヘイヤ、青シソ、ニラ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
炊いたご飯に細かくちぎった青シソをちらした「青シソご飯」。塩やゴマなども加えるとおいしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葉物野菜は鮮度が大切なので、お届けしたらできるだけ早く食べていただくようにおすすめしています。
もしすぐに食べきれないようならば、下茹でして、よく水気をしぼって、冷凍庫に入れて冷凍保存すれば長期間保存できて、好きな時に冷凍庫から取り出して料理できます。
もし冷凍庫の中が空いているのならば、下茹でする手間を省いて、生のまま葉物野菜入れて冷凍保存することも可能です。
私は青シソを生のまま冷凍庫に入れて、青シソご飯を作る時にカチカチに凍った青シソを手でパリパリと細かくちぎってご飯にかけたりしています。葉を凍らせると、簡単に細かくちぎれます。
« 冬野菜の長期貯蔵を振り返って 平成31年2月28日 | トップページ | 令和1年7月1日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・キュウリのイボ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント