令和1年6月7日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・ブロッコリーの下茹で
今回の野菜セットの内容です。
玉ねぎ、カブ、大根、玉レタス、サニーレタス、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、ホウレン草、シュンギク、チンゲンサイ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブロッコリーの食べ方・・・炒めるにも煮るにも、まず最初に下茹でします。
一般的な下茹でのやり方
・茹で時間が長くなりすぎないように注意(食感が柔らくなりすぎてしまうので)。だいたいゆで時間は1~2分で十分。
・茹でた後に冷やすときは、水にさらさない(食感が水っぽくなりすぎるから)。しばらくザルに広げて冷ます。
今回の農場通信では、以上のようなブロッコリーの一般的な料理方法を書いてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理に関しては、おそらく私よりも皆さんのほうがよくご存じだと思いますので、わざわざ料理の基本的なことを農場通信でお伝えすることもないかもしれませんが、基本の復習と思ってお読みいただければありがたいです。
料理にまだ慣れていない方もいると思うので、今後も農場通信に、料理の基本もお伝えできればよいと思います。
ブロッコリーの茎の部分も、火を通すとコリコリとした食感でおいしく食べられます。皮は筋っぽいので、厚めに切り除きます。
« 独自の現代版農事歴 平成31年1月31日 | トップページ | ハナミズキ ~命名百科・小林農場で出会える自然~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント