令和元年5月13日の野菜セット(旬野菜詰め合わせ)・レタスの卵炒め
今回の野菜セットの内容です。
やまいも、カブ、ミニ大根、二十日大根、株ネギ、玉レタス、サニーレタス、キャベツ、ホウレン草、水菜、ミニ人参、ニラ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レタス類がたくさん収穫できる季節となりました。
全てのご家庭に結球した玉レタスをお届けしております。
レタスは生でサラダで食べられる場合が多いですが、玉レタスは火に通して炒めたりしてもシャキシャキとした食感が残って、おいしく食べられます。
火に通せば、玉レタスの中の水分は飛んでゆき、体積が縮みます。玉レタスをできるだけ早く食べきりたい場合は、炒めたりすると、食べきりやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「玉レタスの卵炒め」 材料;玉レタス、玉ねぎ、卵、みそ、ごま油
1・大雑把に切り分けた玉レタスの葉と細切りした玉ねぎを、フライパンでごま油で炒める。
2.溶いた卵に味噌を入れてよくかき混ぜ、フライパンに加えて、他の食材といっしょに炒める(溶き卵と味噌は、私の好きな組み合わせ)。
玉レタスを丸々1個分を使用して料理した卵炒め。このくらい、玉レタスの容積が減ります。
« ななほしてんとう ~命名百科・小林農場で出会える自然集~ | トップページ | 5月16日 ジャガイモの土寄せ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント