« 7月30日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・露地トマトと雨除けトマト | トップページ | 平成30年8月6日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・トウモロコシについて »

2018年8月 6日 (月)

平成30年8月3日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・ナス、ピーマンの剪定

ブログのトップページへ

今回の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)の内容です。

玉ねぎ、人参、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ、ニンニク

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナス、ピーマン、キュウリ、オクラなどがたくさん実をならしています。それらを出荷してゆくのが忙しいです。

いっぽう、トマトの勢いがこの数日間で目に見えて衰えてきました。トマトの出荷は減少してゆくと思います。

他の夏野菜も、8月の下旬に入る頃に、収量が減ってゆくでしょう。毎年9月に入る頃には、収穫できる量が減って、出荷量を確保するのに苦労することになります。

Cimg0509現在のナスの樹の様子。

7月上旬にナスがたくさん収穫され始めた頃より、ナスの実を1つ収穫するのと同時に、枝を1本、切り落としてきました。つまり、収穫と同時に、剪定も行ってきました。

枝を減らせば実の数も減るので、収量が減ります。今の時期は樹に勢いがあって実がたくさんなりすぎて、それらを全部収穫するのも大変ですし、そんなにたくさんの実を出荷しても売れ残ってしまいます。今は枝の数を減らしてゆき、意図的に収量を減らしています。

9月に入る頃には樹の勢いが弱まり、収量が減ってゆきます。今の時期に枝を切ると、新たに若い枝が生えてきて、9月以降にそれらの若い枝が実をならしてくれて、少しでも収量の落ち込みを抑えることができます。

こうしてできるだけ長い期間、ナスをちょうど良い収量で収穫してゆけるように工夫しています。ピーマンも同じように収穫と剪定を同時に行っています。

« 7月30日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・露地トマトと雨除けトマト | トップページ | 平成30年8月6日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・トウモロコシについて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 7月30日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・露地トマトと雨除けトマト | トップページ | 平成30年8月6日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・トウモロコシについて »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ