« 平成30年6月11日、12日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・梅雨の時期の出荷の注意点 | トップページ | 平成30年6月15日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・夏の果菜類とカレー3点セットが登場 »

2018年6月13日 (水)

農場の風景 小満から芒種へ

ブログのトップページへ

季節は「小満」から「芒種」へ移りました。「芒種」とは、芒(のぎ)のある稲の種を播く頃という意味(実際は、稲の種はもっと早い時期に播かれます)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「小満」の風景」(画面をクリックすると、画面が拡大されてみやすくなります)

Cimg0293Cimg0300
農場の近所の水田地帯を撮影。まわりを雑木林に囲まれながら、複数の田んぼが細長く連なっています。このような地形は「谷津田」と呼ばれ、多様な生き物が暮らしやすい自然環境だと言われています。

小林農場は、そのような谷津田に囲まれた位置にあります。

Cimg0278Cimg0138

左の写真は、収穫時期を迎えた現在の大麦の様子。ちなみに右側は、1か月前の大麦の様子。青き衣をまとっていた麦が金色の野と化してゆく様子がわかります。

Cimg0276

Cimg0262人参の花。皆さんは人参の花を今まで見たことがありますか?大菊のような豪華な花なんですよ。

Cimg0264こちらはネギの花。たいして美しい花ではありませんが、コガネムシやハチやチョウには人気のあるようで、いろんな虫が集まってきます。

Cimg0302我が家の庭では、アジサイよりも少し先に、アマリリスが可憐に花を咲かせました。

そして関東地方は、梅雨に突入。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
七十二候を検証(自分の地域に合った現代版の七十二候を作ろう)

従来の「小満」の七十二候

  初候・蚕起きて桑を食む(蚕が桑の葉を盛んに食べるようになる)

  次候・紅花栄う(紅花が盛んに咲く)

  末候・麦秋至る(麦が熟して黄金色となる)

小林農場での実際の七十二候

  初候・蛍、現る(近所の水田地帯で蛍の光に出会えるようになる)

  次項・衣、替える(空気がジメジメと湿り、衣替えをしたくなる)

  末候・麦秋至る(大麦が黄金色に熟して収穫時期を迎える)

---------------------------------------------------------

カメラにおさめたい「芒種」の風景

  いろんな虫(カマキリ、コガネグモ、コガネムシなど)、梅の実が実っている様子、ホタルの光の乱舞(カメラには撮れないので、目に焼き付ける)

今年の「芒種」から「夏至」にかけては、人類史上最大規模の世界の祭典、サッカーワールドカップが開催されます。

ここでご紹介したい名曲は、1998年フランス・サッカーワールドカップの公式ソングとして世界中の人々に知られたラテン・ポップスの名曲、「The Cup of  Life」です。

今でも私はこの名曲が好きです。この曲を聴きながら気分を盛り上げ、ロシアでの大会を楽しみたいと思います。

「The Cup of Life」を試聴

« 平成30年6月11日、12日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・梅雨の時期の出荷の注意点 | トップページ | 平成30年6月15日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・夏の果菜類とカレー3点セットが登場 »

歳時記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農場の風景 小満から芒種へ:

« 平成30年6月11日、12日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・梅雨の時期の出荷の注意点 | トップページ | 平成30年6月15日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・夏の果菜類とカレー3点セットが登場 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ