« 平成30年1月26日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の中での収穫、出荷、配送 | トップページ | 平成30年1月29日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の影響 »

2018年1月29日 (月)

小寒肥料・作成からその後15日間くらいまで

トップページへ

堆肥が熟成してゆき使用されるまでの過程を、写真に納めながら追跡してみました。

堆肥の名前:小寒堆肥(小寒の頃に作成)

材料:落ち葉が主体、それに米ぬか、クン炭、モミガラを混ぜる

Img_06761月10日。材料を混ぜて水を与えた後の堆肥の山の様子。

Img_0679材料を混ぜた直後の状態。

Img_0700混ぜ合わせて3日後の状態。発酵して、ホクホクと湯気が出てきた。堆肥の中の温度は65度くらいにまで上昇。納豆のような匂いが漂う。

Img_0744

混ぜ合わせて1週間後の状態。堆肥の温度は5日後くらいから50℃付近まで下がるが、その温度のままでしばらく保った。甘酸っぱい香りが漂う。

« 平成30年1月26日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の中での収穫、出荷、配送 | トップページ | 平成30年1月29日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の影響 »

堆肥・肥料」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小寒肥料・作成からその後15日間くらいまで:

« 平成30年1月26日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の中での収穫、出荷、配送 | トップページ | 平成30年1月29日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・極寒の影響 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ