« 冬がいつもより寒い場合の生育 | トップページ | 命名百科事典・ハナミズキ(冬芽) »

2018年1月 6日 (土)

平成30年1月5日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・ホウレンソウの収穫開始について

トップページへ

今年より、小林農場の野菜セットを「旬野菜詰め合わせ」と命名することにいたしました。この新しい呼び名に慣れるまで少しだけ時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いいたします(もっと良い呼び名を思いついたら、また呼び名を変更するかもしれません)。

今回の旬野菜詰め合わせの内容です。

ジャガイモ、人参、大根、カブ、里芋、ヤーコン、カボチャ、長ネギ、白菜、キャベツ、ほうれん草、小松菜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の冬は、例年の冬と比べて寒さが厳しいように思います。

温度計で確かめてみると、早朝はだいたいマイナス8度くらいまで下がり、午前10時くらいまで畑の作物は霜で凍ったままです。

ホウレンソウは最も人気のある葉物野菜で、耐寒性が抜群に良いので、小林農場では冬のホウレンソウ栽培に力を入れています。

普段は12月に入る頃には収穫が始まって、冬の間ずっと、たっぷりとホウレンソウを出荷するのですが、今回はホウレンソウの生育が遅く、今まで全く出荷できませんでした。年越しまでに全くホウレンソウが出荷できないなんて、前代未聞です。

Img_0637今回の2000円セットには、なんとか出荷できそうなホウレンソウをかき集めて出荷してみました。

ポツポツと大きく生育したホウレンソウも現れ始めてきていますので、ポツポツと出荷しています。ポツポツと大きくなったホウレンソウをかき集めて、できるだけ全ての皆さんにホウレンソウをお届けできるようにしたいと思います。

Img_0572現在、最も大きく育っているホウレンソウ。

ホウレンソウは土を選び、肥沃な土でなければうまく育たないようです。次回は、もっと栽培地の選定に気をつけて、農場で最も肥えている畑で栽培したいと思います。

小林農場では10月になってからホウレンソウの種まきを本格的に行いますが、今年のように寒い冬では、もう少し早く種を播いたほうがよいのかもしれません。

« 冬がいつもより寒い場合の生育 | トップページ | 命名百科事典・ハナミズキ(冬芽) »

農場通信」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 冬がいつもより寒い場合の生育 | トップページ | 命名百科事典・ハナミズキ(冬芽) »

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ