平成29年11月29日 9月下旬に播種したカブの様子
秋に収穫時期を迎えるカブは、カブラハバチの幼虫などの害虫に食われて葉が穴だらけにされてしまう場合が多く、たいてい、葉の部分を切り落として出荷しています。
でも、本当は、カブの根よりも葉にたくさん栄養素が含まれているらしく、小松菜と同じように用途は広く、無駄にせずに大事に食べたい食材です。
9月の下旬に種まきしたカブが収穫時期を迎えていますが、今回は葉が虫に食われずにきれいな状態で収穫されたので、根部だけでなく葉もつけてカブを出荷いたしました。
小林農場では白色のカブの他に、頭の部分が紫色をした「紫首カブ」を出荷しています。紫首カブの葉の色も紫で、白色のカブの葉と比べて少し固い感じがするので、私は煮物や汁の実などに、しっかりと火を通して料理しています。
« 今まで出荷してこなかった野菜 平成29年9月7日 | トップページ | 平成29年11月27日、28日の野菜セット(現在の葉物野菜について) »
「カブ」カテゴリの記事
- 令和2年12月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・冬の寒さに当たったカブについて(2020.12.09)
- 令和2年3月13日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・菜の花について(2020.03.16)
- 令和1年12月16日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・カブの葉に注目(2019.12.18)
- 12月中旬に撮影 カブ、大根の様子(2019.12.16)
- 10月下旬撮影 オクラ、トウモロコシ、大根、カブ (2019.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今まで出荷してこなかった野菜 平成29年9月7日 | トップページ | 平成29年11月27日、28日の野菜セット(現在の葉物野菜について) »
コメント