« 平成29年10月11日 完熟ピーマンについて | トップページ | ほどよい距離    平成29年8月3日 »

2017年10月11日 (水)

平成29年10月9日、10日の野菜セット(完熟ピーマンについて)

今回の野菜セットの内容です。

ジャガイモ、玉ねぎ、人参、カブ、二十日大根、長ネギ、カボチャ、キュウリ、ピーマン、赤ピーマン、サヤインゲン、サニーレタス、カブの葉、小松菜または水菜

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なのでもっとほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など  

野菜セットについてのみなさんからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、電話やメールで農場まで、または、小林に直接にお伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先月にはモロヘイヤやオクラが

そして先週にはトマトやナスが

ほぼ、収穫時期を終えました。

次々に夏野菜が姿を消してゆく中

キュウリとピーマンがまだがんばって実を実らせています。

一般的に見られる緑色のピーマンは

未熟なうちに収穫された実です。

実が完熟すると赤色に染まります。

今の時期、多くのピーマンが熟して赤く染まっているので

今回の野菜セットには完熟赤ピーマンも混ぜてみました。

完熟ピーマンは甘味が強くなり

ピーマンを苦手にしている幼い子供も

完熟ピーマンなら食べられるかもしれません。

また未熟なピーマンよりも栄養があります。

色鮮やかなパプリカも完熟ピーマンの1種で

小林農場でも試しに栽培してみました。

でも実が熟すまでにとても時間がかかり

熟した後は傷みやすくて良品を収穫しにくく収量は少なく

栽培が難しかったです。

出荷できる量が少なくても

各ご家庭に1個や2個でも構わないから

未熟ピーマンに完熟ピーマンを併せて多彩にお届けすれば

見栄えも華やいでピーマンの印象がもっと良くなるかもしれません。

来年はもっと力を入れて完熟ピーマンを栽培したいと思います。

Img_0390

« 平成29年10月11日 完熟ピーマンについて | トップページ | ほどよい距離    平成29年8月3日 »

野菜セット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 平成29年10月11日 完熟ピーマンについて | トップページ | ほどよい距離    平成29年8月3日 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ