平成29年10月9日
9月に収穫して出荷し始めているカボチャ。
今年はまずまずの収量でした。
収穫されているカボチャのほとんどは「当たり」なのですが
ときどき「はずれ」も混ざっていることもあります。
「はずれ」のカボチャは本当にまずくて
間違って野菜セットの中にはずれのカボチャを入れてしまうと
野菜セットの印象を悪くしてしまうでしょう。
・
「当たり」か「はずれ」か見極めるために
私は以下を注意して見ています。
・カボチャの皮の様子を見る
ーー光沢があれば中身はおいしい。
ーー爪でひっかいてみても削れないほど固ければ中身はおいしい。
・カボチャの果肉の色を見る
ーー果肉の橙色が濃ければおいしい。
おいしそうな色をしています。
ご家庭で食べきりやすい大きさに切り分けて出荷することが多いので
果肉の色を確認しながら出荷できます。
・
他にもおいしいカボチャの見分け方があるようです。
・実のてっぺんの果軸を見る
ーー果軸の切り口が10円玉くらいの大きさで形がくびれていればおいしいらしい。
・実の形を見る
ーー左右対称に肥大していればおいしいらしい。
・表皮を見る
ーー切ってみて、表皮の緑色が細くてくっきりと見えていればおいしいらしい。
・果肉の厚さを見る
ーー果肉が全体に均一に厚ければおいしいらしい。
・種を見る
ーー種が大きくて厚くて丸みがあればおいしいらしい。
出荷する予定のカボチャをパッと見ただけで
その品質を見極められるようにしておきたいです。
« 毒を持つ野菜 平成29年7月20日 | トップページ | 平成29年10月6日の野菜セット(おいしいカボチャの見極め方について) »
「カボチャ」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和4年12月19日の野菜セット・冬至のカボチャ(2022.12.20)
- 令和4年11月21日の野菜セット・鶴首カボチャをさらに収穫(2022.11.23)
- 令和4年10月10日の野菜セット・鶴首カボチャの出荷を開始(2022.10.11)
- 作物生育追跡撮影・鶴首カボチャの苗の様子(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 毒を持つ野菜 平成29年7月20日 | トップページ | 平成29年10月6日の野菜セット(おいしいカボチャの見極め方について) »
コメント