平成29年10月6日の野菜セット(おいしいカボチャの見極め方について)
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、カブ、長ネギ、カボチャ、ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、サヤインゲン、小松菜、クウシンサイ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なのでもっとほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など
野菜セットについてのみなさんからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、電話やメールで農場まで、または、小林に直接にお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月に収穫して出荷し始めているカボチャ。
今年はまずまずの収量でした。
収穫されているカボチャのほとんどは「当たり」なのですが
ときどき「はずれ」も混ざっていることもあります。
「はずれ」のカボチャは本当にまずくて
間違って野菜セットの中にはずれのカボチャを入れてしまうと
野菜セットの印象を悪くしてしまうでしょう。
・
「当たり」か「はずれ」か見極めるために
私は以下を注意して見ています。
・カボチャの皮の様子を見る
ーー光沢があれば中身はおいしい。
ーー爪でひっかいてみても削れないほど固ければ中身はおいしい。
・カボチャの果肉の色を見る
ーー果肉の橙色が濃ければおいしい。
おいしそうな色をしています。
ご家庭で食べきりやすい大きさに切り分けて出荷することが多いので
果肉の色を確認しながら出荷できます。
・
他にもおいしいカボチャの見分け方があるようです。
・実のてっぺんの果軸を見る
ーー果軸の切り口が10円玉くらいの大きさで形がくびれていればおいしいらしい。
・実の形を見る
ーー左右対称に肥大していればおいしいらしい。
・表皮を見る
ーー切ってみて、表皮の緑色が細くてくっきりと見えていればおいしいらしい。
・果肉の厚さを見る
ーー果肉が全体に均一に厚ければおいしいらしい。
・種を見る
ーー種が大きくて厚くて丸みがあればおいしいらしい。
出荷する予定のカボチャをパッと見ただけで
その品質を見極められるようにしておきたいです。
« 平成29年10月9日 | トップページ | 平成29年10月11日 完熟ピーマンについて »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント