平成29年9月4日、5日の野菜セット(オクラの収穫期について)
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、中玉トマト、ミニトマト、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なのでもっとほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など
野菜セットについてのみなさんからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、電話やメールで農場まで、または、小林に直接にお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏の間ずっと調子が悪くて実りが少なかったオクラが、夏が過ぎ去ろうとしている今頃になってたくさん収穫され始めました。今までは一部の方々にしかオクラをお届けできませんでしたが、現在は全ての野菜セットにオクラを入れることができています。
初夏にオクラの種を畑に播くのですが、今年は発芽が悪くて何度も種を播き直しました。最初が出遅れたので、収穫期も遅れてやって来たのかもしれません。もう気温も下がってきているから、間もなく再び収量が減ってゆくとは思いますが。
できるだけ実を大きくさせてから出荷しています。通常はオクラは大きくなると筋っぽくなって食べにくくなりますが、小林農場では大きくなっても柔らかいままの品種を選んで栽培しています。大きくさせてから収穫すれば、たくさんオクラを楽しめます。
ただ、今年の場合は、大きくなったオクラが筋っぽくて料理しにくかったというご報告もいただいております。五角形のオクラと丸形のオクラの二種類を栽培していますが、特に丸形のオクラが固くなる傾向があるように思います。
基本的には、まだ小さいうちに実を収穫したほうが、柔らかくて食べやすいと思います。あまり欲張って実を大きくさせてしまわないほうが無難なのでしょう。私もオクラを試食してみながら、どの状態で実を収穫すると良いのか、探ってゆきたいと思います。
« 平成29年9月5日 | トップページ | 第五の季節 平成29年6月22日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント