栽培暦 立秋
以下は立秋に行っている仕事です。
収穫・出荷 片づけ 育苗 草刈り・除草 播種(人参、キャベツ、ブロッコリー、白菜、レタス類など) 定植(キャベツ、ブロッコリーなど) 支柱を補強、固定、剪定(ナス、ピーマン、ミニトマトなど) ジャガイモの収穫、乾燥
キャベツなどの秋野菜の苗を育てて、畑に植え始めています。
この時期は害虫が活発に活動しているので、苗を育てる時は、防虫ネットを苗の上にかけています。おかげで虫に食われた跡のない、葉のきれいな苗が育っています。
ただ、防虫ネットは日光を遮る特徴がありますので、そのせいか、苗がモヤシのようにヒョロヒョロと伸びてゆく傾向があり、まっすぐ立てずに倒れてしまったりします。
腰が低くてどっしりとまっすぐに伸びているのが、苗の理想的な姿だとされています。私が育てている苗は、ちょっと頭デッカチです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらはキュウリの苗。葉に白い斑点が見られ、おそらく病原菌の仕業だと思います。今年のように日照時間が少なくて土が乾きにくいと、植物も病気にかかりやすくなることもあります。
病原菌にかかっている葉を取り除いてから、畑に苗を植えました。現在は葉に白い斑点が現れなくなり、無事に畑に根を張って生育してくれています。
« 平成29年8月18日の野菜セット(ナスのせん定について) | トップページ | 平成29年8月21日、22日の野菜セット(今後の人参の見通しについて) »
「キュウリ」カテゴリの記事
- 令和4年8月15日の野菜セット・キュウリとオクラの様子(2022.08.18)
- 令和3年8月23日の野菜セット・地這えキュウリについて(2021.08.27)
- 令和3年8月20日の野菜セット・キュウリの採種について(2021.08.21)
- 令和2年8月31日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・キュウリについて(2020.09.02)
「ブロッコリー」カテゴリの記事
- 令和4年6月13日の野菜セット・ブロッコリーの収穫時期を迎えた後の様子(2022.06.16)
- 令和4年5月30日の野菜セット・ブロッコリーについて(2022.06.02)
- 作物生育追跡撮影・春野菜の苗が畑に植え付けれた後の様子(3月17日に撮影)(2022.03.24)
- 令和2年10月12日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・キャベツ、ブロッコリーの収穫開始(2020.10.14)
- 12月中旬に撮影 麦、ソラマメの様子(2019.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平成29年8月18日の野菜セット(ナスのせん定について) | トップページ | 平成29年8月21日、22日の野菜セット(今後の人参の見通しについて) »
コメント