8月25日の野菜セット(甘トウガラシについて)
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、サヤインゲン、ゴーヤ、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なのでもっとほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など
野菜セットについてのみなさんからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、電話やメールで農場まで、または、小林に直接にお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甘とうがらし。正式な名前は「伏見甘長とうがらし」といい、京都を原産とする京野菜です。小林農場でも栽培しています。
辛くないトウガラシで、ピーマンと同じような感じで料理できて、ピーマンとは少し違う風味があります。
「辛くない」と宣伝して出荷していますが、ときどき自然環境からなんらかのストレスを受けると辛くなってしまうこともあるようです。
辛いか辛くないかは、見た目だけでは分からず、食べてみないとわかりません。「辛くない」と思って食べてみたら辛かったりしたら、食べた人は驚いてしまうでしょう。
種の部分に辛味があるので、種を取り除いて料理すれば、辛いものに当たる心配は減るようです。
辛ければ辛いで、料理に辛味を加えたいときに利用できます。その場合は、「やや辛いトウガラシ」と宣伝して出荷すると良いと思います。
野菜セットに「甘トウガラシ」を入れる時は、その直前にまず自分が試食してその味の状態を把握して、それをちゃんとみなさんにお伝えしながら入れたほうがよいでしょう。
出荷するのに少し神経を使う作物かもしれませんが、その風味はおいしく、出荷できる野菜の種類が減ってゆく9月にも安定して収穫できる作物なので、大事に出荷してゆきたいです。
« 平成29年8月27日 | トップページ | 平成29年8月28日の野菜セット(夏野菜の現状について) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント