平成29年7月14日、15日の野菜セット(モロヘイヤの花と実について)
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、サヤインゲン、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など
野菜セットについてのみなさんからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、電話やメールで農場まで、または、小林に直接にお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モロヘイヤが収穫時期を迎えています。次々に伸びてくる新芽を摘んで収穫される作物で、柔らかな茎葉を食べます。
秋に入って日が短くなると、モロヘイヤは黄色い花を咲せて実をつける性質があります。小林農場の畑では、どういうわけだか、日の長い今の時期でも、モロヘイヤは黄色い花を咲かせます。
つぼみや花をつけたモロヘイヤをみかけたら、できるだけ早く摘んでゆくようにしています。放っておいたらやがてサヤをつけてその中で種が結実するのですが、モロヘイヤの種には強い毒性があることが報告され、それらを食用にするのは危険らしいです。
現在の小林農場のモロヘイヤにはサヤはついていませんので毒性はありませんが、つぼみや花がついているだけでも商品としての価値は下がります。収穫したモロヘイヤを検品して、つぼみや花がついていたらできるだけ取り除くようにしています。
毎年、梅雨が明けた後、もっと暑い日が続いてもっと勢い良く新芽が伸びるようになると、花は咲きにくくなり、青々とした茎葉のみが見られるようになります。
« 家庭菜園のやり方 平成29年5月4日 | トップページ | 平成29年 モロヘイヤの栽培 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント