平成28年12月5日、6日の野菜セット(冬のカブについて)
今回の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、聖護院大根、カブ、紫首カブ、カボチャ、ハヤトウリ、長ネギ、キャベツ、ほうれん草、小松菜、京菜、みぶ菜
10月3日に種まきして現在収穫しているカブ。品種は「絹はだ(ウタネ交配)」。
カブはたいてい9月までに種まきをすませます。しかし、今年の9月は雨が多くて畑が乾かずに種まきができず、種まきが10月にもつれこみました。
あまり種まきが遅れてしまうと、根がちゃんと肥大する前に寒さが厳しくなって生育は止まってしまい、収穫までたどりつかなくなってしまう場合もあります。今年は初めて10月に入ってからカブの種まきしましたが、写真のとおり、なんとか無事に収穫できています。
8月から9月上旬に種まきしたカブは害虫の食害を受けて、ほとんど収穫できませんでした。同じ畑で10月に種まきして育てたカブは、ほとんど害虫の被害を受けませんでした。葉もほとんど虫食われ穴が見当たらずにきれいで、根だけでなく、葉もつけて出荷できます。
カブはけっこう遅い時期に種まきしても無事に生育できそうです。遅ければ遅いほど、気温が下がって害虫の活動もおさまって、虫害にあいにくいです。
冬に出荷するカブは、9月のお彼岸がすぎるのを待ってから種まきするようにしています。
上部が紫色をした「紫首カブ」。小さいうちから収穫して出荷していますが、使用方法は二十日大根と同じように、スライスしてサラダにして生食してもおいしいですし、酢漬けにすれば紫色がきれいに発色します。私は丸ごと煮て味噌汁の具にしたりしています。
一般的な白いカブよりも食感はもっちりとしています。食べ比べるとおもしろいと思います。
« 平成28年12月2日の野菜セット(冬の大根について) | トップページ | 平成28年12月9日の野菜セット(今後の出荷野菜の入れ替わりについて) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平成28年12月2日の野菜セット(冬の大根について) | トップページ | 平成28年12月9日の野菜セット(今後の出荷野菜の入れ替わりについて) »
コメント