« 平成28年12月12日、13日の野菜セット(柔軟な個別対応について) | トップページ | 地元で頑張っている作物を応援  平成28年10月6日 »

2016年12月20日 (火)

平成28年12月16日、19日、20日の野菜セット(京菜について)

今回の野菜セットの内容です。

ジャガイモ、玉ねぎ、人参、聖護院大根、カブ、サトイモ、カボチャ、白菜、ほうれん草、油菜、みぶ菜、京菜

Dscf3081左の写真の葉物野菜は京菜です。水菜の一種です。あまり一般的に知られていない葉物野菜かもしれませんが、他の葉物野菜と比べて茎に幅と厚みがあり、葉もしっかりしているのが特徴です。

太い茎葉は煮込んでも煮崩れしにくく、鍋料理がよく食べられる寒い季節には、京菜も鍋の具として利用できます。今年は白菜や長ネギなど、鍋料理に利用したい野菜がことごとく不作でしたので、京菜を栽培してみました。

写真の京菜は、一株です。このように、京菜は成長すると、茎葉が大きく育ちます。できるだけ茎葉が立派に太って大きくなれるように苗から育てて、間隔を十分に確保しながら苗を畑に植えて育ててみました。

P52311551_2ちなみに、左の写真は水菜。京菜と同じ種類の葉物野菜で、私は今まで、水菜と京菜は全く同じ葉物野菜だと思っていました。でも、写真を見比べてみると、葉の形はそっくりですが、風貌が全く違います。

水菜は茎葉が細くて柔らかくて、煮込むよりもサラダなどで食べられ、食べ方も京菜とは違います。この冬は水菜も京菜も栽培しているので、例年よりももっと、葉物野菜のいろんな顔を楽しめるかと思います。

« 平成28年12月12日、13日の野菜セット(柔軟な個別対応について) | トップページ | 地元で頑張っている作物を応援  平成28年10月6日 »

野菜セット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成28年12月16日、19日、20日の野菜セット(京菜について):

« 平成28年12月12日、13日の野菜セット(柔軟な個別対応について) | トップページ | 地元で頑張っている作物を応援  平成28年10月6日 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ