平成28年 サヤインゲンの生育
6月21日撮影。写真の左側は支柱と網にからみついて昇るサヤインゲン。右側にはズッキーニの畝。
サヤインゲン、ズッキーニ、キュウリは先週から毎日、実をならすようになったので、毎朝、収穫するようにしている。作物がたくさん実をならしている様子を「鈴なり」とよくよばれているけれど、売り切れないほどたくさん実をならす様子を、私は「爆なり」と呼んでいる。サヤインゲンが爆なり状態に入った。ズッキーニとキュウリも、爆なりする気配はある。
現在、「爆なり」中の平サヤインゲン。品種は極早生種の「マンズナル(サトウ育成)」。
====================================
株元にクン炭(モミガラの炭)を敷いてみた。苗の株元は露出させないで何かで覆ってやれば、苗の根に良い影響を与え、また、雑草が生えにくくなる。
クン炭を敷くと苗の株元の地温が上がって良いと、どこかで聞いたような気がする。確かにクン炭の色は黒いので、直射日光が当たれば地温が上がってくれそうな気はする。
« 平成28年 オクラの生育 | トップページ | 6月20日、21日の野菜セット »
「サヤインゲン」カテゴリの記事
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和3年8月6日の野菜セット・サヤインゲンのマンズナルについて(2021.08.08)
- 令和2年10月5日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンは第3波(2020.10.06)
- 令和2年8月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンについて(2020.08.09)
- 平成29年9月24日(2017.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント