5月27日の野菜セット(押し麦の利用方法)
5月27日の野菜セットの内容です。
玉ねぎ、小カブ、紫首カブ、二十日大根、レタス、サニーレタス、シュンギク、水菜、山東菜、キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、ソラマメ、ニラ
_____________________________________
麦飯カレースープ
切った玉ねぎと押し麦を、お湯でで15分ほどゆでて
カレー粉を加える。お好みで醤油や塩で味をつける。
小林農場で作った大麦を加工して押し麦にして販売しています。押し麦は食物繊維などの栄養素を豊富に含み、健康食品として注目され始めています。
一般的にはお米といっしょに炊いて「麦飯」として食べられることが多いです。また、押し麦を上手にゆでるとそのプチプチとした食感を楽しめ、サラダやスープの材料としても使えます。
5月29日の日曜日に市貝町で行われる「SATOYAMAヘルシーマーケット」には小林農場も出店。押し麦も販売いたします。他にも乾麺、小麦粉、人参ジャムなど、小林農場が販売している加工品を勢揃いして持参いたします。もちろん、新鮮な野菜も販売。
せっかくのお祭りなので、ただ加工品や野菜を販売するだけでなく、売り場にささやかな「仕掛け」を設けて、足を運んでくださったお客さんと楽しい一時をすごせればと思っています。
« 毎年恒例の端境期 平成28年3月24日 | トップページ | 春のSATOYAMAヘルシーマーケット 閉幕 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント