5月3日の野菜セット
5月3日の野菜セットの内容です。
新玉ねぎ、二十日大根、小カブ、株ネギ、キャベツ、サニーレタス、チマサンチュ、小松菜、菜の花、からし菜、人参の葉、小麦粉、押し麦
二十日大根の酢炒め
材料 二十日大根、株ネギ、新玉ねぎ、塩、しょうゆ、料理酒、料理油、酢 それぞれ適量
二十日大根は薄切りにして、他の材料も食べやすい大きさに切り
フライパンに料理油を敷いて材料を入れて、水を加えて蒸しながら炒め
塩、しょうゆ、料理酒で味をととのえて、最後に酢を加えて酸味をつける
二十日大根は主にスライスされてサラダに加えられたり、酢漬けにされたり、生食で食べられる場合が多いと思います。
大根の一種なので、大根と同じように火に通して料理しても良いのですが、二十日大根の赤色が浸みて料理が赤く染まってしまいます。
この「二十日大根の酢炒め」は、料理を赤く染めるのが正解だと思える料理方法です。酢の爽やかな酸味と赤色の色彩。この味と色彩の組み合わせは、料理にとても良く合うように思いました。火に通すことによって二十日大根の辛味がやわらぎ、優しい味わいになります。
二十日大根を生食で食べることに飽きたら、ぜひ、お試しください。
« 八十八夜 | トップページ | 八十八夜の別れ霜 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 八十八夜 | トップページ | 八十八夜の別れ霜 »
コメント