4月12日の野菜セット
4月12日の野菜セットの内容です。
じゃがいも、人参、里芋、ゴボウ、二十日大根、株ネギ、ほうれん草、小松菜、菜の花、切り干し大根、乾麺(うどん)
切り干し大根を初めて野菜セットに入れてみました。今まで切り干し大根を作って食べる習慣がありませんでした。作り方は簡単で、畑からとってきた大根を千切りして日にカラカラになるまで干すだけ。料理も簡単で、カラカラに乾いたものを数分間水につけていれば、千切りされた大根に戻ります。簡単で長期貯蔵ができるので、収穫できる野菜の種類が少ない時期に切り干し大根を野菜セットに加えてゆければよいと思います。
写真は切り干し大根と人参の千切りと小松菜をしょうゆ、料理酒、かつおぶしで味付けて浸みこませながら蒸し煮した料理。ご飯のお供に。
千切りされた大根は、干されることで特有の甘味や香りがひきだされます。日干ししている最中に埃が付着する場合があるのでみなさんにはお使いになる前によく水洗いするようにお伝えしていますが、私はカラカラに乾いた状態でおやつの代わりにポリポリと食べるのが好きです。お酒のおつまみに合うかも。
« 人参ジャム | トップページ | 撮影記録・春野菜の苗 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント