春作の種まきについて
4月27日撮影。キャベツの様子。この時期でまだこの大きさ。収穫までもうしばらく時間がかかりそう。
4月27日撮影。サニーレタス。本当はもう少し大きくしてから出荷したいけれど、他に出荷できる野菜が少ないようであれば、少し小さくてもサニーレタスの出荷を始めてもよい。
去年のキャベツやレタスなどの春野菜の種まきは2月14日より開始。今年は2月22日より開始。去年よりも1週間、種まきが遅れた。
去年の春野菜の収穫開始日は・・・
玉レタスは5月11日、キャベツは5月20日以降、ブロッコリーは5月29日、カリフラワーは6月1日
ゆえに、今年の春野菜の収穫開始日の予想は・・・
玉レタスは5月20日以降、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは5月の末か6月に入ってから。
種まきが1週間遅れたので、単純に考えると収穫も1週間近く遅れると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月より収穫できそうな主な夏野菜の、去年と今年の播種日と収穫開始日を比較してみると・・・
去年の夏野菜の種まきの時期と収穫開始日
ズッキーニ 播種は4月14日、収穫は6月5日より
キュウリ 播種は4月14日、収穫は6月12日より
モロヘイヤ 播種は4月7日、収穫は6月12日より
ナス 播種は3月15日、収穫は6月15日より
サヤインゲン 播種は4月20日、収穫は6月19日より
ピーマン 播種は3月15日、収穫は6月19日より
今年の夏野菜の種まきの時期と収穫開始日の予想
ズッキーニ 播種は4月21日、収穫予想は6月10日以降より
キュウリ 播種は4月21日、収穫予想は6月15日以降より
モロヘイヤ 播種は4月20日、収穫予想は7月以降より
ナス 播種は3月15日、収穫予想は6月15日以降より
サヤインゲン 播種は4月20日、収穫予想は6月15日以降より
ピーマン 播種は3月15日、収穫予想は6月15日以降より
夏野菜の種まきも今年は遅れた。梅雨の時期に入って高温多湿になると春野菜は傷んで出荷できなくなるので、その時には夏野菜の収穫が開始されていないと、6月も出荷できる野菜が少なくなる。今年は夏野菜の種まきも遅れたため、6月も出荷できる野菜の種類数を確保するのに苦労するかもしれない。
============================================================================
春野菜にしろ夏野菜にしろ、今年は種まきをのんびりとやりすぎている。去年はうまく5月と6月は出荷できる野菜の種類数を確保できていたけれど、それは適期に種まきをしたから。去年の播種暦を模範として今年の播種暦を反面教師にすれば、年間とおして出荷できる野菜の種類数を確保してゆくことができる。 種まきは遅れてはいけないと強く思った、今年の春作だった。
« ニラの栽培 | トップページ | 4月29日の野菜セット »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント