栽培暦 1月10日~1月16日
この週に行った仕事です。
収穫・出荷 農場の大掃除の総仕上げ 貯蔵している白菜の管理
小林のひとり言
今は真冬で農閑期、畑で急いでやるべき仕事はなく、たっぷりと農場の整理整頓に時間を費やすことができる。数年間散らかしたままだった敷地を一気に片づけている。平成28年の小林農場の仕事は、農場の片づけで幕を開けた。
まずは捨てるべきものを農場の中にためこまず、農場の外へとどんどん持ち出すことから始めている。「物を大切にする」とは「物を捨てない」ということではないと思う。本当に自分が必要としている物をもっと大切に保管していくためにも、それ以外の物を農場の外へと「卒業」させてあげる必要がある。人間、そんなにたくさんの物を大事に管理することはできない。
使えるのか使えないのかよく分からないまま物置の奥にずっと放置されていた、農業機械。今回の整理整頓をしている過程で、ようやくこれらの機械を物置きから取り出してみて使えるように整備してみようという気になった。使えるのなら大切に保管し、使えないのなら農場から「卒業」させる。使えるのか使えないのか分からないまま放っておかれていることが、「物」にとって一番辛いことなのかもしれない。
農場の物置小屋も建てられてから数年経っているけれど、大切に管理すればまだまだ数年間使用できる。物置小屋を新しく建てようとすれば時間とお金がかかって大変。常に物置小屋を整理整頓しておけば、小屋の壊れている部分を修繕しやすくなり、今まで使ってきた小屋の寿命を延ばすことができる。
« 競争が向かう先 平成27年11月26日 | トップページ | 1月19日の野菜セット »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント