12月18日、12月22日の野菜セット
12月18日の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、大根、カブ、長ネギ、里芋、紫首カブ、白菜、キャベツ、ほうれん草、油菜、水菜
12月22日の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、大根、カブ、長ネギ、里芋、白カボチャ、白菜、キャベツ、ほうれん草、水菜、ターサイ
外皮の白いカボチャ「白爵」が冬至を迎える時期に野菜セットに初登場。冬至の季節にカボチャを食べれば風邪をひかなくてすむと、昔から言い伝えられています。
一般的な緑色のカボチャが良い状態で貯蔵できるのは冬至を迎える頃まで。ところがこの白爵さまは、冬至を迎えた頃から甘味を強めて、冬の間ずっと、貯蔵して出荷できます。
ターサイ。リースのように同心円状に葉を広げて、濃い緑色の色彩がきれいです。緑色は赤色、白色と並んでクリスマスカラーの一つ。常緑樹を表し、転じて永遠の命を意味しているのだとか。
« 栽培暦 12月13日~12月19日 | トップページ | 冬至 農場の風景 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント