栽培暦 10月25日~10月31日(農場の広さについて)
この週に行った仕事です。
収穫、出荷 大掃除 育苗 サツマイモの収穫 夏野菜の片づけ 播種(葉物野菜など) 定植(春キャベツ、ターサイなど) 間引き(大根、カブ、人参など)
小林のひとり言
今まで小林農場は「下畑」「新畑」「外畑」の3枚の畑を管理してきた。そのうち、「外畑」をこの10月で地主さんにお返しすることになった。この週は「外畑」で栽培していたナスやピーマンなどの夏野菜の片づけに時間を費やし、「外畑」の掃除を行った。
これで小林農場の畑は「下畑」と「新畑」の2枚となる。「下畑」の耕作できる面積は2反(2000㎡、600坪)、「新畑」の耕作できる面積は10反(10000㎡、3000坪)、合計12反(12000㎡、3600坪)。自分の歩数で測量したので、かなり大ざっぱな数字ではあるが、多品目栽培で輪作しながら営農してゆくのに余裕のある広さだと思う。
この広さの畑が全て、自分の住まいから歩いていける距離にあり、よく飼い犬を畑の中へ散歩に連れて行ったりしている。多くの日本の農家は自分の畑まで車で通っているけれど、それを考えると散歩をするように畑に通える小林農場はとても恵まれている。
« 10月30日の野菜セット(キャベツと土の肥沃度について) | トップページ | 11月3日の野菜セット »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント