9月1日の野菜セット(獣害について)
9月1日の野菜セットの内容は以下のとおりです。
ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、中玉トマト、ゴーヤ、甘トウガラシ、米ナス、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ、ニンニク
小林のひとり言
トウモロコシを出荷しようと思ってトウモロコシ畑に行ってみると、トウモロコシの茎がなぎ倒されていて、地べたには食い荒らされたトウモロコシの実が散乱していた。ほぼ全滅状態。
イノシシの仕業だろうか?そんなことを考えながら畑で畑仕事をしていたら、私のすぐ後ろでイノシシが3頭、私を見ていた。私もイノシシも口をぽかんと開けたまま5秒ほど目を合わせた後、イノシシは雑木林の中へ去って行った。小林農場の畑の中でイノシシを目撃したのはこれが初めてだ。
小林農場の周りの農地ではイノシシの作物への被害が深刻になっている。どういうわけだが小林農場の畑ではイノシシによる被害は発生せず獣害対策をとらずにすんできたが、いつ小林農場でも獣害が発生してもおかしくない状況ではあった。
とはいえ、今までも何度か、小林農場の畑にイノシシらしき獣がやってきている痕跡は確認されていた。作物への被害はほとんどなかった。イノシシがやって来ても必ず作物が大きな被害を受けるということはないようだ。
しかし、今回のトウモロコシのような被害がこの先繰り返されるようであれば、小林農場も真剣に獣害対策に取りこまなくてはいけなくなるだろう。イノシシの畑への侵入ををこれ以上許してはいけない。またイノシシを目撃することがあれば、次は殺すつもりで追い回して、殺気をイノシシに浴びせておかないと。
« 栽培暦 8月23日~8月29日(ヨトウムシやネキリムシの対策について) | トップページ | 農家が神経を使っていること 平成27年7月31日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
- 令和5年5月8日の野菜セット・「幸せ」を、小林農場のブログにて改めて気づいてみる(2023.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 栽培暦 8月23日~8月29日(ヨトウムシやネキリムシの対策について) | トップページ | 農家が神経を使っていること 平成27年7月31日 »
コメント