« 8月28日の野菜セット(トウモロコシの出荷について) | トップページ | 9月1日の野菜セット(獣害について) »

2015年8月31日 (月)

栽培暦 8月23日~8月29日(ヨトウムシやネキリムシの対策について)

この週に行った仕事です。

収穫,出荷  大掃除  育苗 定植(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、サヤインゲンなど)  播種(大根、かぶなど)  除草(サトイモ、人参など)  ジャガイモ収穫  播種(白菜、春菊、レタス類など)  

小林のひとり言

今の時期が1年間で最も虫害に悩まされる時期。小林農場ではヨトウムシやネキリムシによって度々大きな被害にあっている。キャベツなどの苗を畑に定植した後、そのわずか数日間のうちに苗が根元から食い切られてしまう。せっかく手間をかけて育てた苗が、無残にも消えてなくなってしまう。

切られて苗の株元を手でほじくってみると、ヨトウムシやネキリムシを見つけることができるので、捕まえておけば被害の拡大を防ぐことができる。でも見つけることができずに被害の拡大を防げないときもある。

とにかく何度も畑に足を運んで虫に切られてしまった苗はないか確認し、切られていたらその株元をほじくってみること。虫を捕まえるまでこの確認をしつこく行う以外に防虫方法はない。毎朝、その日の一番最初の仕事は畑に定植した苗を見ること。1日に最低2回は苗を植えたばかりの畑に足を運んでいる。この習慣を苗を畑に植えてから2週間は続ける必要があると思う。

 

« 8月28日の野菜セット(トウモロコシの出荷について) | トップページ | 9月1日の野菜セット(獣害について) »

仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 8月28日の野菜セット(トウモロコシの出荷について) | トップページ | 9月1日の野菜セット(獣害について) »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ