7月3日の野菜セット(モロヘイヤについてのひとり言)
以下は、7月3日の野菜セットの内容です。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、ナス、ピーマン、キュウリ、ズッキーニ、キャベツ、サヤインゲン、モロヘイヤ、バジル、ニラ
小林のひとり言
モロヘイヤは暑い時期でもしおれずに元気に育つ夏の貴重な青物野菜。多くの人に人気のある野菜で、小林農場でも特に力を入れて栽培している。
今年は例年よりも早く種をまき、早い時期から収穫を開始している。しかし、ここまでの生育はいまいち勢いがなく収量があまり伸びず、思ったとおりにはいっていない。
秋に入る頃からモロヘイヤは盛んに花を咲かして実をならして、そうなると収穫は終了する。しかし、今年はこの時期から、新たに生えてくる新芽も花を咲かせてしまう。花をついたまま出荷するとあまり好まれないので、いちいち花を取り除いきながら収穫しているので出荷するのに時間がかかる。花を咲いたままにしておくと、その新芽は固くなって食用にむかなくなってしまうこともある。
植物は肥料が少ない土地で花を咲かせて種を作りたがる傾向があると聞いたことがある。モロヘイヤに肥料を与えて様子をみようと思う。
今年はモロヘイヤの苗をたくさん育ててみた。たくさん作るつもりでいたけれど、畑仕事が忙しくなってしまいそんなにたくさんのモロヘイヤの苗を植えても手が回らないと思い、植える苗の量を減らした。
モロヘイヤはたくさん収穫したい。そのためには、植える苗の数を増やすのではなく、1株1株を大切に管理することにより、1株から採れる収量を増やしてゆきたい。
小林農場では、茎の柔らかい部分を手で摘み取りながら1葉ずつ摘み取りながら収穫していて、葉だけではなく、茎の部分も柔らかくておいしい。
« 栽培暦 6月21日~6月27日 (自家採種についてのひとり言) | トップページ | 7月7日の野菜セット »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
- 令和5年5月8日の野菜セット・「幸せ」を、小林農場のブログにて改めて気づいてみる(2023.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント