« 7月17日の野菜セット (金曜日の配送についてのひとり言) | トップページ | おかげさまで忙しくて  平成27年7月2日 »

2015年7月22日 (水)

栽培暦 7月12日~7月18日

以下はこの週に行った仕事です。

収穫、出荷  大掃除  育苗  草刈り  長ネギの定植  除草  じゃがいもの収穫  播種(人参)  トラクター耕  夏野菜の管理(支柱建て、結束)  播種(キュウリ、サヤインゲン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トウモロコシ)
小林のひとり言 
  連日最高気温が30度越え、うだるような暑い日が続いた。週末には台風がやってきて風が強まる予報。まだナスやピーマンにしっかりとした支柱を建てていなかったので、強風に吹かれてナスやピーマンの樹が横倒しにならないように急いで支柱建てにとりかかったけれども、あまりに暑くて何度も休みを入れたので、その日のうちに支柱建てを終わらせられなかった。
  次の日、台風による雨が降る中、強風が吹き始める前に支柱を建てようと、支柱建てを雨天決行。半日間、雨に打たれて作業服も下着も濡れてしまったけれど、殺人的な強い日差しが降り注ぐ中で畑仕事をするよりかはずっと体力的に楽で、休みを入れずに仕事を続けることができて、無事にナスやキュウリを支柱に固定できた。
  日差しがある時とない時とでは、畑仕事中の体力の消耗度がかなり違ってくる。まだ日がそんなに強くない早朝が畑仕事をすのが最も良い時間帯だ。日が出る前に朝食をすませ、日の出とともに畑仕事を始められるように心がけたい。昼間はたっぷりと休憩時間をとろう。
  早起きするために睡眠時間が短くならないように気をつけよう。この体力が必要な暑い時期に、睡眠時間を削って寝不足になるのは自殺行為だ。
  栃木の夜はあまり熱帯夜にはならない。日が沈んだ後、飼い犬を散歩に連れていきながら、夕涼みしている。ひんやりした夜風が、くたくたになっている体を癒してくれる。
2015_01080010 支柱を建てて固定された後のピーマンの様子。

« 7月17日の野菜セット (金曜日の配送についてのひとり言) | トップページ | おかげさまで忙しくて  平成27年7月2日 »

仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栽培暦 7月12日~7月18日:

« 7月17日の野菜セット (金曜日の配送についてのひとり言) | トップページ | おかげさまで忙しくて  平成27年7月2日 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ