6月19日の野菜セット(春から夏への切り替わりについてのひとり言)
6月19日の野菜セットの内容は以下のとおりです。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、かぶ、ナス、ピーマン、キュウリ、ズッキーニ、キャベツ、白菜、サヤインゲン、モロヘイヤ、バジル、ニラ
小林のひとり言
今回よりブロッコリーやカリフラワーなどの春野菜をセットより外す。これらの高温多湿に弱い花蕾の部分を食べる春野菜は、今の梅雨の時期になると良い状態で収穫しにくく、たとえ収穫した時の状態が良くても高温にあたると傷みが早く、輸送中に傷んでしまう場合もある。梅雨になる直前あたりに、よっぽど状態が良いようでなければ、これらの花蕾を食べる春野菜の出荷は早めに打ち切ったほうが良いと思う。
梅雨に入っても春野菜に頼るのも無理がある。梅雨に入るころにはキュウリやナスやモロヘイヤなどの夏野菜に出荷の主力を移せるようにしてゆきたい。
夏野菜を今の時期から出荷していけるように、今年はモロヘイヤやキュウリなどの種まきを去年よりも早めてみた。しかしまだ、これらの夏野菜に勢いがなく、毎日収穫できる量はわずか、販売先は限られてしまっている。もう少し円滑に梅雨の前半に春野菜から夏野菜へ切り替えられないか、検討してみたい。
« やがて恵みの雨が降り 平成27年5月21日 | トップページ | 栽培歴 6月14日~6月20日(麦の収穫・脱穀についてのひとり言) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« やがて恵みの雨が降り 平成27年5月21日 | トップページ | 栽培歴 6月14日~6月20日(麦の収穫・脱穀についてのひとり言) »
コメント