6月23日の野菜セット(夏野菜の管理についてのひとり言)
以下は6月23日の野菜セットの内容です。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、かぶ、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、キャベツ、白菜、サヤインゲン、モロヘイヤ、バジル、ニラ
小林のひとり言
ナスやキュウリなどの夏野菜は「草」というよりも「樹」で、芽かきをしたり追肥をしたり、支柱を建ててそこに誘引したり、しっかりと実をならすためにこまめな管理が必要。人参や葉物野菜のように種をまいて除草をしておけばあとは手間をかけずに生育してくれる作物とは違う。
作物栽培が大雑把な小林農場は、これらのこまめな管理が必要な作物の栽培を苦手としてきた。今の時期からたくさん収穫するつもりで例年よりも早めに苗を畑に植え付けたキュウリもまだ収量は少なく、毎日収穫しているけれども、1日に10本くらいしか採れない。今日、生育に勢いがつくように、キュウリの株元に肥料を与えてみた。
野菜セットを購入していただいている方々にはお届けしていけるだけの収量は確保されているが、その他の販売先のみなさんにまでお届けできるだけの収量はまだ確保されていない。夏野菜の需要は高く、たくさん収穫ができるようになれば、販売先の方々より大量にご注文をいただけることもある。
収量を上げるには、毎日、こまめに手間をかけること。畑仕事が忙しくても、毎日少しずつ、夏野菜の管理に費やせる時間を作ろう。
« 栽培歴 6月14日~6月20日(麦の収穫・脱穀についてのひとり言) | トップページ | 出荷は継続 継続は力 平成27年5月28日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 栽培歴 6月14日~6月20日(麦の収穫・脱穀についてのひとり言) | トップページ | 出荷は継続 継続は力 平成27年5月28日 »
コメント