5月31日~6月6日の野菜セット
以下はこの週の野菜セットの内容です。
白菜・・・白菜の本当の食べ頃は冬。今年、初めて白菜を春に作ってみました。うまく収穫できました。冬は鍋料理で煮込んで食べたりしますが、春はサラダにして生食してもおいしいと思います。
小松菜・・・先週までは収穫時期を迎えてから時間が経った小松菜をお届けしていましたが、今回はちょうど食べ頃を迎えたばかりの葉の柔らかい小松菜をお届けいたします。おひたしなど、どんな料理方法でもおいしくいただけると思います。
ズッキーニ・・・太いキュウリのような形をしている野菜はズッキーニ。味は淡白ですが油との相性が良く、主に輪切りにして炒めて料理されます。煮込み料理にも。イタリア料理によく使われる食材で、パスタ料理に混ぜてもおいしいと思います。
カリフラワー・・・ブロッコリーと同様に、たっぷりのお湯でゆでて料理されることが多いです。ゆでた後はざるにあげて冷ますとおいしく食べられます。ゆでた後に水にとって冷まそうとすると、味が抜けます。
紫首カブ・・・首の部分が紫色のかぶです。一般的な白いかぶと食べ比べると、肉質が柔らかくて甘みがあります。サラダにして生食して食べたり、浅漬けにして食べたりするとよいです。いろどりにも良いと思います。
かぶの茎葉も汁の実などにして食べるとおいしいです。かぶは特に茎葉の部分に栄養価があります。できるだけ早く根と葉を切り離しておくと根の部分が良い状態で保存できます。
外皮もむかずに食べられますが、今の時期、かぶの肌に虫がかじった痕が目立ちます。その肌の部分は固くなっているかもしれませんので、切り除いてお使いください。
大根の葉・・・畑から間引いた大根をセットに加えてみました。大根の葉は汁の実にしたり炒めたりして、いろんな方法で料理できます。刻んでふりかけにしてごはんにかけたりしてもおいしいです。できるだけ早く根と葉を切り分けておくと、根の部分を良い状態で保存できます。畑にのこしている大根の根の部分も十分に肥大して、間もなく大根としてお届けできると思います。
サヤエンドウ・・・2種類のサヤエンドウをセットの中に加えました。さやが薄いのがキヌサヤエンドウ。最も一般的なサヤエンドウの種類で、汁の実や炒め物など、いろんな用途で使用されています。さやが厚くて中身の豆も大粒なのがスナップエンドウ。さやも豆もそのままいっしょに料理できて、甘味が強いです。さっと茹でてお酒のつまみにして食べたりもできます。
サニーレタス・・・レタスの種類です。葉は柔らかく鮮やかな赤色と緑色で、サラダとして生食されます。料理の彩りとして、どうぞお使いください。今の時期、芯の部分が固く、苦くなっていますので、その部分は取り除いて、柔らかな葉の部分のみお使いください。
ご要望のある方はお伝えください
「食べきれないので、野菜の量をすくなくしてほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など
野菜セットについてのみなさんからのご要望を承ります。
・畑の状況により、みなさんのご要望にお応えできない場合もあります。その時はできない理由を丁寧にご説明させていただきます。
・みなさんのご要望を受けて通常の野菜セットとは違う内容の野菜セットになっても、野菜セットの代金は変わらないように、セットの内容を調整いたします。
ご要望の連絡方法
・小林と会うことのできる方は、小林に直接、お伝えください。電話やメールでもご要望をうけつけております。小林が配送して野菜セットをお届けしている場合は、回収される空き箱の中にご要望を記した置手紙を入れて伝えることもできます。
« 5月24日~5月30日の野菜セット(カブの品種についてのひとり言) | トップページ | 栽培暦 5月24日~5月30日 と 5月31日~6月6日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 5月24日~5月30日の野菜セット(カブの品種についてのひとり言) | トップページ | 栽培暦 5月24日~5月30日 と 5月31日~6月6日 »
コメント