ながいも:野菜セットの中身
ここに注目・・・小林農場の秘蔵の一品が野菜セットに初登場。生食ができるイモです。すりおろせば「とろろ」になります。
料理方法・・・加熱して食べるよりも、生食するのが一般的です。すりおろせば「とろろ」になり、うどんやそばにかけて食べたり、刺身といっしょに食べたり、ご飯にかけて食べたり、お好み焼きの生地に混ぜて焼き上がりを良くしたりします。細かく刻んでサラダやあえ物にして食べても。(今回は収穫時期が少し遅れたので、少しだけイモの中身が筋っぽいかも。やはり、すりおろして「とろろ」にすることをおすすめします。)加熱して炒めたりしてもおいしいです。外皮は切り除いたほうがおいしいと思います。
保存方法・・・冷暗所に。使いかけは切り口をラップでくるんで、湿気を保つために新聞紙にくるんで。すりおろして冷凍保存することもできます。
栄養・・・漢方薬として利用されるほど、滋養強壮効果(老化防止、疲労回復など)が高いようです。ながいものような粘り気のある食材は、たいていムチンなどのたくさんの栄養が含まれています。
追記・・・「ヤマトイモ」とか「ヤマノイモ」とか呼ばれることも。地域によって呼び方がバラバラに違っていて、頭が混乱してしまいます。小林農場の「ながいも」は、すりおろすと比較的に水気を多く含み、その味はまろやかです。
« 追跡撮影記録・秋まきキャベツの生育 | トップページ | 八十八夜の別れ霜(穀雨) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント